WD BLACK2 DUAL DRIVE in Alienware17

今回はふざけたエントリータイトルではなく、そのままズバリ!
Alineware17 に、 WD BLACK2 DUAL DRIVE を突っ込んだ件を書いてます。

実は先週末、なにやら小包が到着。なんじゃらほい?と開けてみると!!

WD BLACK2 01
MacPeople誌のプレゼントに当選です!

 
 
MacPeople10月号の読者プレゼント、Western Digital社製『WD Black2』が届いたのでした。やった〜!!
WD BLACK2は、128GのSSDと1TBのHDDを2.5インチボディーに収めた、ハイブリッド・ストレージユニットです。
MacPepoleさん、ありがとうございます!

MacPeopleさんからのプレゼントなので、本来であればMacに入れたいところなのですが、現在手持ちのMacはデスクトップのiMac late2010のみ。しかもコイツはあらゆる情報のハブにしているので、ちょっと現状を壊したくないんですよね〜。

という事で、最近開発用に購入した DELL Alienware17 のHDDと換装することにしました。(^_^;;

Alienware17は、17.3型サイズの液晶を搭載するゲーミングノート。ノートといっても、重量は4Kgを超える巨大なPCです。裏蓋を外すとパーツにアクセスできる様になっていて、購入当初よりSSD換装を予定しておりました。このAlienware17を選んだ最大の理由は、購入当時で最強のモバイル用GPU『nVidia GTX 880M』を選択できたから。Oculus Rift DK2を駆動するには、コレぐらいのGPUを積んでないとちょっとキツイんですよね〜。Macもゲーミングノートを出してくれ!予算的にGTX880MをBTOするのが精一杯で、SSDやメモリ増設は後回しにしていたのでした。

Amazonレビューを見る限り、WD BLACK2のハイブリッドという点がネックとなって相性云々言われている模様。
結論から申し上げますと、Alienware17には搭載可能であり、SSDとHDD共に認識します。UEFI Bootにも対応しており、Windows8.1の起動ではスイッチONからログオン画面まで7秒ほどで立ち上がってくるようになりました。

Alienware17への取り付けと、WD BLACK2のハイブリッド化?に関して注意点がありますので、以下順を追って記載します。

  
 
まず大前提ですが、今回のWD BLACK2の換装では、OSは新規にセットアップする事としました。といっても、工場出荷時に戻すリカバリーをかけるだけです。Alienwareは『AlienRespawn』というツールがインストールされています。コイツを使えば簡単にBootableなリカバリーディスクを作成できるのでした。AlienRespawnでリカバリーディスクを作っていない場合は、この段階で作ることをオススメします。
  
 
リカバリーディスクができたら、Alienware17の中身にアクセスすることにしましょう。DELL Alinewareの良い所は、自分でパーツを突っ込む事をよしとしてくれている点です。そのため、内部へのアクセスも簡単ですしスペースもちゃんと確保されています。最近のノートPCは、開けたら保証してもらえないものもありますので、こういった点はとてもありがたいですね。それではWD BLACK2を載せちゃいま〜す!
 
 
Alienwareはとにかく重たいので、安定した机の上にヒックリ返します。天板のアルミコーティングを傷つけないように、柔らかい物を敷くと安心です。

WD_BLACK2-02(Open)
メッシュ側の2本のネジを外します。

 
液晶のヒンジ部分を奥に見て、矢印で示したメッシュ側のネジを外します。底の蓋を留めているのはこの2本だけ。この2本を外したら、底のカバー全体を手前方向にスライドさせると、ガバっと開きます。
 
 
WD_BLACK2-03_1(Layout)
Alienware17の中身はこんな感じ。赤枠に標準搭載のHDDが入っていました。コイツを換装します。

 
私のAlienはHDDが500GBでメモリが8GBのモデルです。裏蓋を開くと、なんだかスカスカな感じがします。黄色枠のHDDのベイが空いているので、こちらに搭載しても良かったのですが、元から搭載されているHDDを外して保存しておきたかったので、赤枠のHDDを取り外しました。実はこのHDD取り外しが一苦労。
 
 
WD_BLACK2-03_2(Screw)
この4本のネジが超難関。トルクかけすぎ!Alienさん、作業マニュアル見なおした方が良いと思うよ。

 
HDDホルダーのネジが緩まないのなんの、、、柄が細い精密ドライバではびくともしません。プラスの穴を潰したくなかったら、柄が太く、先端が細いプラスドライバーを用意することをオススメします。私は血豆を作りながらも、なんとか取り外すことができました。
※ある意味、一番の難関でした。
 
ポイント1:柄が太く、先の細いプラスドライバーを用意すること!

 

WD_BLACK2-05
Seagate社製HDDから、WESTERNDIGITAL社製BLACK2へ

 
 
標準搭載のHDDは、Seagete社製のSSHD。8G程のキャッシュを搭載したHDDです。
 
 
WD_BLACK2-06
実際はこんな感じ。WD BLACK2の、ロゴ面が裏側になるように接続します。

 
 
HDDを換装するついでに、メモリも追加することにしました。Alienware17のメモリは、PC3-12800 DDR3 SO-DIMMというタイプ。2スロット空いていましたので4GBx2装着しました。 
 
WD_BLACK2-07
ついでにメモリも追加。PC3-12800 DDR3 SO-DIMM、4Gを2枚

 
 
さて、ここまで作業を終えたら、一旦蓋を閉めて電源を投入します。WD BLACK2を正常SSD&HDDとして認識させるには、BIOS設定を変える必要があるのです。
DELL製パソコンは、電源ONと同時のF2キー押下でBIOSセットアップ画面に入ります。設定を変えるのは“SATA Operation” 初期設定は “RAID” になっているハズですが、これを“AHCI”に変更します。こうしておかないと、HDD部分を認識できなくなってしまうようです。
 
ポイント2:“SATA Operation” 設定は “RAID” から “AHCI” に変更すること!
 
WD_BLACK2-11
SATA Operationは、RAIDからAHCIへ! コレ大事!

 
 
BIOSの設定が終わったら、AlienRespawnで作成したリカバリーディスクを挿入して起動。あとは画面の指示に従いながら“次へ”を押しまくりです。数回クリックしただけで、工場出荷時の状態までリカバリーしてくれます。
 
 
WD_BLACK2-08
リカバリディスクからシステムを新規に構築しちゃいました。今どきのツールは色々と便利ですな。

 
 
Windowsが起動できるようになったら、システム管理からストレージを確認。
この時点では、SSDの128G分しか認識できていません。
BLACK2 DUAL DRIVEは、1ユニットの中に、SSDとHDDが両方入っている装置なのですが、初期状態ではSSDしか見えないようになっているのでした。HDDは専用ツールで活性化する必要があり、HDDが見えなかった時には少々焦ってしまいました。マニュアルはちゃんと読まなきゃダメですね。
 
ということで、Western Digital社のホームページからツールをダウンロードします。
因みに、Mac版のダウロード先はコチラのようです。Macにインストールする方はご注意を。
 
 
WD_BLACK2-09
WD Black2 installer for Windows をインストールします。

 
 
このツールで一回HDDを活性化すると、取り外しても他の機械に繋いでもSSDとHDDをが認識できました。恐らく、HDDの活性化設定はWD BLACK2そのものに記録されているのかもしれません。
 
 
ポイント3:一旦SSDで起動。専用ツールをダウンロードしてHDDを活性化!
 
 
 
WD_BLACK2-10
そんなこんなで、無事にインストール終了。

 
 
SSDにはWindows本体と最低限のツールやサービスを入れるのみとして、他は全部HDD側に置くようにしました。SSD搭載のWindows8.1機を使うのは今回が初めてなのですが、電源ボタンを押してAlienwareロゴが表示。そこからOSのログオンまで5秒位。電源ONから10秒もしないでデスクトップに辿り着けるのは、めちゃくちゃ嬉しいですね。会社のノートPCの起動が苦痛になってきてしまいました、、、(あ、MacBookProは別です。奴の起動も超絶早い!)
 
超〜駄文ではありますが、WD BLACK2をご検討中の方や、AlienwareのノートPCでSSD換装を考えている方の参考にでもなれば幸いです。
 
 
以下は、更に駄文です、、、

私は最近Oculus RiftやUnrealEngine4にハマっていまして、ここ最近のMacPeopleさんの記事はとてもタイムリーで重宝しておりました。少し開発寄りの記事も増えてきて、これから益々楽しみだな〜と思ってい矢先のまさかの休刊。MacPeople誌は、2014年11月号をもってお休みに入ってしまいました。
うぅ、、とても残念。ネットのニュースよりは深く専門誌よりは優しい、そんな誌面が好きだったのですが、、、

振り返ってみると、私のPCやAppleに関する原点は、南青山で編集されていた月刊ASCIIやAh!Skiだった気がします。MacPowerは初台だったかな?
当時、周りの友人達はPC8801や9801を使って遊んでいるなか、私はApple][+の海賊版を使っておりました。海賊版のPCが売っていただなんて、おおらかな時代だったんだな〜。で、当然情報が少ない!そんななか、月間ASCIIは海外事情として、Apple][のゲーム情報が出ていたんですよ。ビルバッヂ・ピンボールやチョップリフターなんかは、ASCII誌で知ったんじゃないかな??そしてアスキーの方々にとっては黒歴史?のAh!Ski。Apple LisaをもじったApple リカ(リカちゃんね!)の記事には感動した覚えがあります。某MD-D○Sも、ASCIIで勉強したかな。とにかく初期のPCに関する情報の礎はASCIIでした。で、Macを使うようになってからはMacPowerやMacPeopleにお世話になりました。(我が妻との闘争も良かったっす!)アスキーさんの雑誌は、休刊したり復活したり、統合されて新しくなったりと、時代に合わせて変化・適応・進化をしながら様々な情報を提供しつづけて下さっています。今回、MacPeople誌はお休みに入りましたが、また何か新しい切り口をもった誌面を提供してくれると信じております。Web版にも期待してますよ〜!

アスキー・メディアワークス マックピープル編集部の皆様、いままで楽しい誌面をありがとうございました!
 
 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください