by ゆうちん
ポッキーが逝ってしまって2週間
外では何とか普通にしていますが、家ではメソメソピーピーしてばかり
仕方無いよね、1番手の掛かる子が唐突に居なくなっちゃったのだから
梅雨空はポッキーの最後を思い出しちゃうからもう嫌だよ
暑いのは嫌いだけど、早く季節が変わってほしい
マロンも一気に弱ってしまいました
後ろ足はヨロヨロ
食欲はあるけど、舌で食べ物が上手に掬えない
ポッキーと同じく、フードのお団子をワタシが口に入れるようになりました
老犬介護に電動ミルは必須ですね

意外と仲良し?
ポッキーを偲んで敷いているマットだけど
意外と汎用性があるみたい
ワタシが寝そべってもいいし
ソイは勝手に寝転んでいるし
体を起こすのが難しくなっちゃったマロンを寝かせても良いし
なんかコッコも勢いが無くなってきてるし
この夏はどうなる事やら…
シニア犬生活 マロンとポッキー マロンとポッキーとコッコとミルク
by ゆうちん
マロンは15歳8ヶ月になりました。
目や耳が遠く、散歩ではあまり歩けませんが
食欲旺盛で元気に過ごしております。

今日も元気です!
ただ、高齢犬あるあるでやたらと隙間好きになり
ひっそりと隙間に挟まっていること多数。
我が家の犬スペースは完全犬仕様なので、そうそう挟まる隙間もないのですが、
たまに思いもよらない隙間に挟まっていることがあります。

この隙間が気になるわ
冷蔵庫横の隙間なんて、一緒に暮らして15年
全く興味を示す場所では無かったのに、何故かひらめいてしまったようです。
カイヌシ的に
「このまま挟まっているんだろうから後で出せば良いかな」
と放置すること数十分。
ふとしたタイミングで何やら視線を感じたので見回してみると
予想外の出来事が起こっていました。

新しいルートを開拓したのよ
隙間に挟まった挙げ句直進し、冷蔵庫裏の隙間を通って反対側に抜け出てきました。
今まで隙間に挟まって身動きが取れずにレスキューしたことはなんどもあったのですが
これには流石にビックリ。
歳をとっても新しいことが出来るのね。
色んな新しい事に挑戦して、まだまだ元気でいて欲しいな。

完食できるのよ
最近のポッキーは朝ご飯の時は少し残してしまいますが、夜は大体完食できています。
体も気持ち重たくなってきたかな。
このまま食べ続けてくれたら良いのですが。
マロポのお世話に手一杯で、どうしてもおざなりなお世話になってしまうコツミルク。
写真もあまり撮ってあげられていません。
もうちょっと相手をしてあげなくちゃ駄目だよなぁ。
シニア犬生活 マロンとポッキー マロンとポッキーとコッコとミルク 変性性脊髄症(DM)
by ゆうちん
我が家のワンコ達の年齢はマロン(15歳3か月)、ポッキー(14歳9か月)、
コッコ(13歳9か月)、ミルク(11歳11か月)と
全員シニア犬と言われる年齢になりました。
ポッキーは病気で体が動かなくなってきているものの、
車椅子さえあれば行け行けゴーゴーなのですが
半年年上のマロンは健康体でも日常生活はかなりのんびり
散歩もちょっぴりになってきました。
まあ年も年なので、のんびりしてもらっていて構わないのですが、
カイヌシーズの声が届いていないようなので、少しさみしいです。
そんな上二頭はそれぞれ「おしも問題」があります。

おしもちゃんズ近影
(一番後ろのヤツはまだ大丈夫です)
ポッキーはアルブミン値を安定させるために
ステロイドを服用してる関係で多飲多尿気味です。
後ろ足が立たなくなった現在は、車椅子無しだと横座りでのオシッコ姿勢になってしまうので
どうしても足やオマタがオシッコまみれになってしまいます。
しかし、上手く動かない後ろ足を引きずりながら一生懸命トイレ行って
オシッコをしてくれているのですから
トイレの時には「あまり汚れませんように…」とお祈りするしかありません。
まあ祈りは届かず、びっしょりになってしまうのですが
その際は「オシモシモ~♪」と歌いながら足やオマタを拭いています。
(当然ポッキーは抗議の激吠えをします)
たまにトイレ手前でしてしまう事がありますが、トイレマットの周りにもトイレシーツを敷き詰めてあるので
その上に敷いてある滑り止めマットを洗えば問題無し。
もうリビングの半分はトイレです。
そして、長女のマロンは的を外すことはあまりないのですが
サークルで待機中、寝床であるクレート内でオシッコしてしまうようになりました。
朝や帰宅時にそれに気付かずマロンをサークルから出してしまうと
オシッコモップが部屋を歩き回る大惨事になります。
最初はトイレに行こうと思ってもコッコが威嚇して行けなくなっちゃったのかな?
と思っていたのですが
どうも目が覚めて起き上がろうとじたばたしている間にシーっとなってしまうようです。
おむつも検討したのですが、取りあえず
「ハリオワンコトイレマット レギュラー+しつけメッシュ」を滑り止め対策も兼ねて
クレートの中に敷いてみることにしました。

クレートの中はこんな感じ
滑り止めとして役になっているかは分かりませんが、オシッコしてしまっても体が汚れないので
本当に楽になりました。
我が家ではサークルの外にはこのワンコトイレマットのワイドサイズを連結させておいてあるのですが
ポッキーのずり足でも車椅子でも乗り上げることが出来るのでとても便利です。
今の所これでおしもちゃん対策は取れているのですが
ポッキーの麻痺がもっと進んだら、また見直しが必要になるかもしれません。

お散歩より放牧が好きなのかな?

未だ果敢にボールを追いかけてます

こんなだけど我が強いごろつき

いつも元気いっぱい
最後に5月9日にしたボール投げの様子です。
この日は涼しかったからか、足の動きが少し良いように感じました。
シニア犬生活 マロンとポッキー 変性性脊髄症(DM)
by ゆうちん
それは…キャスター付きザックパック!

2005年5月頃購入
マロン推定1歳3か月
その当時のエントリーによると荷重量20Kgまで、2,980円で購入とありますね。
ただ、使う機会に恵まれず、ほぼ14年という長い間押し入れにしまってあったのです。
そしてついに、その時がやって来ました!

日向ぼっこは好きよ
マロンはポッキーと違い、四肢で立てるし
足がもつれるようなこともまだ無いけど、
素のお散歩力がかなり低下してしまいました。
いつも皆の最後尾を一生懸命歩いているその姿は
全然楽しくなさそう。
もうそんなに頑張ってお散歩させなくても良いのかな
でも一人での散歩だといつものカートは使えないし。
そんな時にこれの存在を思い出したのです!

歩かなくて良いから楽ちんね
往路は歩いてもらって、復路はこのキャリーバッグで運搬するようにしました。
キャリーに入れるとしばらくはこの状態ですが、その後は丸くなって寝ています。
本当は新しくワンコ運搬用リュックを購入したので
それが届くまでの繋ぎ、と思っていたのですが
実際に利用してみると、リュックに入れて私が背負うより
こちらの方がマロンには向いていそうです。
いやー、ワンコ用品はなかなか捨て辛いけど、
シニアになってまた新しい使い道が出てくる物もあるのですね。
これでマロンもワタシもにっこりです。

ミルクはもうちょっとお散歩したいみる~
シニアになると3歳の差は大きいですね。
ミルクはまだまだ元気で毎日私に怒られています。

陽射しが眩しくなって来たわね
最近出番が少ないでし!
ポッキーはじわじわと下り坂。
コッコは少し歩くのが遅くなってきたかな。
シニア犬生活 マロンとポッキー マロンとポッキーとコッコとミルク
by yuuchin
短かった夏休みも終わってしまい、悲しみに暮れている、ワタクシです。
夫氏には「ずっと休みたいなら、仕事辞めれば良いんだよ~」と言われたのですが、
それじゃ、また無職に戻ってしまうじゃないの。それではダメなのです!
さて、夏休みはお盆真っ最中との事もあり、家に引きこもっていた我が家ですが
ただ、マンガを読み漁っていただけではありません。
何と、ポッキーがオテをマスターしました!!
どんなに練習しても、今までやるそぶりも見せなかったのに。。。
1歳になって俄然やる気を見せてしまったのでしょうか。
オテをさせるには、まずはオスワリを飽きるほどやらせるのですが、
座っている姿を見て、ハテ・・・?
Read the rest of this entry »
マロンとポッキー
by guzuppe
お昼頃、ゆらゆらと揺れる我が家マローネ。
また来たか?!と火を消しTVをつけると、
『東北地方に強い揺れを観測しました』との事。
東北地方及び、影響範囲の地域の皆様、ご無事でいらっしゃいますか?
まだ余震があるかも知れません。くれぐれもお気をつけてください。
マローネでは、今年2回目のプール遊びを行いました。
こんな浅いプール余裕よ。
Read the rest of this entry »
マロンとポッキー
by guzuppe
「ガリレオ解散だ!」と唱えている、某国の首相がいらっしゃいますが、
我が家でガリレオと言えば、『ガリレオ・ボーン』です。
地動説を唱えた天才科学者、ガリレオ・ガリレイ大先生の書いた、
「もっとも硬い骨」のデッサンをもとにした、骨型おもちゃです。
ということは、別にガリレオを売りにしなくても良いような気もしますな。。。
世界一かたい、
犬用デンタルボーン
だそうです。
ガリレオボーンは、以前使っていたデンタルタイガー同様、
香料が注入されたナイロンの塊です。
なんでワンコはこれに夢中になるのだろう。。。
とりあえず、かじってみました。
Read the rest of this entry »
マロンとポッキー