こいつ、動くぞ! Pebble 起動

先のエントリーでシンガポールからの発送と書きましたが、
私の場合の、Shippingシーケンスを補足しておきます。

2013年4月28日 Pebble.comから以下の連絡
 

Your Pebble has shipped! The tracking number is [RAxx追跡番号xxSG].
To lookup the status of your shipment, visit http://www.singpost.com/,

 
 
ところが、SingPostのトラッキングサービスで番号を叩いても、
ステータスが出てこない状態が二日間も続きました。
 
2013年4月30日 ようやくステータスに変化が。
以下はその、ステータス変化のシーケンスです。
 
 

30-04-2013 Despatched to overseas (Country code: JP)
02-05-2013 Arrived at overseas (Country code: JP)
03-05-2013 Departure from inward office of exchange.
04-05-2013 Processing at delivery Post Office.

 
 
出荷案内のメールがきてから、だいたい1週間みておけばよさそうですね。
 
そして連休ど真ん中に届いたPebble、もう、速攻で開封です。
開封の儀なんてやってられません。とにもカクにも、電源ON!
 
 

Pebble-Startup-SEQ1
こいつ、動くぞ!!

 
開封の状態そのままに、側面のボタンを押し込んだら、あっさり起動しました。

ん〜、なになに
 

Install & Run
Pebble App
go.getpebble.com

 
 
初期セットアップをするから、Pebble App を用意せよ、との事。なかなか焦らしますな。
iTunes App Storeから、無料の専用アプリをゲットします。
 

 
 
Pebble App を起動して、Get Started!
 

Pebble-Startup-SEQ2
Get Started!

 
 
Pebbleのセットアップシーケンスは、既に色々なサイトで紹介されているので、要点だけピックアップ。

Pebble-Startup-SEQ3
Bluetoothの設定方法の説明。

 
Pebble App は、起動するとすぐに、Bluetoothの設定を求めてきます。
iPhone側のBluetoothをONにすると、承認デバイスの一覧にPebbleが登場
 
Pebble-Startup-8
承認デバイスの一覧にPebble出現

 
BluetoothをONにすると、承認デバイスの一覧に、Pebbleが出現します。
一番したのPebbleをタッチすると、Pebbleらかの要求だかなんだかの
メッセージボックスが出てくるので、OKしてペアリング終了。
 
Pebble-Startup-SEQ4
こんどはFirmwareの更新が走ります。

 
ペアリングを終えると、こんどはFirmwareの更新です。
Pebble Appが、Firmwareの更新状況を管理しているようですね。
緑色のプログレスバーが終わりに届くと、、、
 
Pebble-Startup-SEQ5
やっと、Hello してくれました。

 
やっと、Hello の表示が。これで初期セットアップ終了です。
アドレスブックへのアクセス許可とか、通知設定なんかもあるのですが、
現時点では、Pebbleは2Byte文字には対応していません。

ですので、通話着信やSMS/MMEの着信通知も、ブルッ!と振動はするのですが、
画面は豆腐文字の羅列です。

また、Pebbleは音楽再生機能のリモコン機能もそなえているのですが、
再生中の曲名も、豆腐文字の羅列になってしまいます。
叶わぬ夢とは思いますが、いつの日か2バイト文字に対応してくれたら嬉しいです。

まぁ、現状では日本語がダメなのは仕方がないとして、Pebbleを楽しむ事にしましょう。
Pebble Appは、いうなればPebble e-Paper watch の iTunes みたいモノです。
最も重要な機能が、先のFirmware更新ですが、その次に重要な機能が、
アプリケーションのインストールです。現時点では、Watchfaceアプリがインストールできます。

Pebble-Startup-SEQ6
アプリから、Watchfaceを選択してインストール

 
こんな感じに、Pebble Appから選択して転送です。
Pebble Appに含まれているもの以外にも、My Pebble Face にて、
多くのCreater & Geek達の作品がダウンロードできるのも魅力です。

こういった多くの作品をみていると、なんだか自分でも作りたくなっちゃいますよね。
Pebble Watchface SDK を入手すれば、それは可能となります。
Pebble社は、Pebble Watchface SDKを http://developer.getpebble.com/ で公開しています。

最初に公開されたSDKという事もあり、サンプルも沢山ふくまれています。
この辺の話題は、また次の機会に。
 

One thought to “こいつ、動くぞ! Pebble 起動”

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください